最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
リンク
外部リンク
記事ランキング
以前の記事
検索
画像一覧
|
2019年 10月 18日
タリフのオリジナル冊子の2冊目「色々な綾織り」が届きました
お待たせした方々申し訳ありませんでした ウェブショップでの販売も始めましたので、ご利用下さい 綾織りの基本が織れるようになると この表紙のような沢山の模様を織ることができますし そんな綾織りのバリエーションを紹介しています 何かご不明な点がありましたら、お問い合わせください 可能な限りお答えしたいと思います メールにはフルネームをお忘れなく‼︎ スマホのメールに慣れた方は、署名抜きになってしまうことが多く どなたからかがわかりません〜 最後になりましたが、台風19号の被害にあわれた方々へ 心よりのお見舞い申し上げます タリフのお客さまの中でも被災された方がいらっしゃるでしょうか? 教室の方で警報が出て小学校の体育館に避難された方がありました 様子を伺うと、一晩だけだったけど硬い床の上はとても辛かったそうです 長く避難生活をされている方々に頭が下がる、、、と話してくれました テレビの「停電するものだと思って下さい」の報道に 緊張して過ごしましたが、台風の通過はほんの30分くらい 被害に遭われた方々に申し訳ないような気持ちです せめてもと、工房に募金箱を用意しました タリフマーケットに来られた時によろしくお願いいたします ▲
by turriff
| 2019-10-18 22:50
| 本
|
Comments(0)
2019年 04月 07日
タリフのオリジナル冊子の『オーバーショット』の販売を始めて1年
これまで400冊が色々な方の手に渡り、先日第3班の冊子が届きました 同じころ、札幌のマリヤ手芸店から販売のリクエストをいただきました 私もお店を訪ねたことがありますが ここの手芸関連本はとても充実しています ネットやカタログで名前と表紙しか見れない本も ここへ行くと実物があり、内容を確かめて買えるので 時間が限られていたのが残念でした 千鳥格子のマフラーを織りましょう 色々な綾織り オーバーショット ![]() お近くの方は手に取ってみてくださいね ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2019-04-07 21:10
| 本
|
Comments(0)
2018年 07月 03日
4版の新しい200冊が届きました
![]() それを手に取ってくださった方々の助けになっているでしょうか? 感想が聞こえてくることは少ないのですが 組織を知りたい人には合っているのかもしれません とっても暑いのですが、来シーズンのために新しいキットの準備が進んでいます これまでは綾織りが多かったのですが、平織りのチェックもあります スコットランドもとても気温が高いと便りがありました 東京も急に暑くなり体がなかなかついていきません 熱中症に気を付けてくださいね ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2018-07-03 23:27
| 本
|
Comments(0)
2018年 06月 05日
ずいぶん間が空いてしまいました
書くことが無いわけではありませんが、他のことが先に来ると 「あ~ また先延ばしになってしまった」と1日が終わってしまいます 現在タリフのオリジナル冊子は3冊、 「手織のためのスコットランドチェック」は誠文堂新光社出版です ![]() ウェブショップ週に2~3件のご注文をいただいています 他の冊子とチェックの本も合わせてご購入くださる方もあって 少しずつ広がる気配に、ワクワクします 皆さんご覧になっての感想はいかがでしょうか? 残りが少なくなってきて 9月の東京スピニングパーティーまでに3冊とも増刷します ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2018-06-05 06:51
| 本
|
Comments(0)
2018年 04月 09日
オーバーショットの冊子の販売を始めて1週間
毎日発送作業が途切れず、おかげさまで70冊ちかくが手元を離れていきました 初めてのお客様も多く、オーバーショットの人気ですね 生徒さん方が教室で織られた作品もたくさん掲載しています 知りたかったことを見つけていただければ嬉しいです そろそろ9月のスピニングパーティー出店申し込みに向けて準備が始まります 今日は大体の方針を相談しました 昨年は取りやめた手織り体験ですが 今年はオーバーショットのコースターの手織体験をしたいと思います その他、新しい提案などアイディアを詰めてお見せできるよに 準備を進めたいと計画しています 母の介護もあるので、バランスを取りながらです・・・ ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2018-04-09 21:54
| 本
|
Comments(0)
2018年 03月 31日
印刷所からオーバーショットの冊子が届きました
![]() 何度も、何度も、手直しや見直しを繰り返し その度に訂正箇所が出てきて、よりわかりやすい説明を心がけてまとめました 販売の準備に少々手間取って遅れています 2,3日お待ちください~ 初めてオーバーショットを織る人のためのページがあり そのための糸セットなど、限定販売したいと そちらの準備もしています ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2018-03-31 21:46
| 本
|
Comments(0)
2017年 10月 15日
構想を温めて2年、この秋には冊子を完成させたいと
夏から少しずつ具体的な準備を進めているのですが・・・ 秋風が吹くころになって、糸の注文も沢山いただくし 教室も、皆さん熱心に取り組まれ、私も忙しい・・・ 母が一人になって、遅くまでほっておくこともできず 残業ができなくて、思うように準備が進められません~ 先週急に体調を落とした母は、1度試した点滴で見事回復 いつも誰かに食事の世話をしてもらって、良く食べられるようになった母 どうやら食事がちゃんと取れていなかったのが原因のようです いつも家にいて世話をしてあげれれば、 きっと母は気分よく過ごすことができるのでしょうね でもそれは自分を犠牲にしなくてはできないし、したくない 母もそれを望んでいない 介護の仕方と仕事に、ジレンマですね 冊子は丁寧に作りたいので、お待ちくださいね ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2017-10-15 22:31
| 本
|
Comments(0)
2015年 11月 16日
土曜日の夕方から工房と近くのレストランで本の出版記念パーティーをしました
これまだ沢山の経験をさせて頂いた生徒さん方、 時々の助言を頂いたり一緒に織を楽しんだ仲間 スコットランドへ一緒に行った方々、 編集など実際に本の制作に関わって下さった方々 ご都合が付かない方も有り、こじんまりした集まりになりました ![]() 皆さまとの小さな体験が積み重ねたアイディアの集大成の本ですから 心ばかりのお礼の気持ちが伝えられて嬉しかったです この場に加わって頂けなかった多くの方々にもお礼を伝えたいと思います 有難うございました ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2015-11-16 21:45
| 本
|
Comments(1)
2015年 11月 05日
地元の本屋さんには無いのですが、
先日都内に出かけた娘が本屋さんで平積みされている本の写真を撮ってきてくれました (店員さんに断わってここだけ撮らせてもらったそうです) ![]() 自分の本がこういうところに置かれているのは、とっても不思議な感じです~ タリフのウェブショップへのご注文も続いています~ 有難うございます ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2015-11-05 07:31
| 本
|
Comments(0)
2015年 09月 09日
日曜と月曜でチェックの本のご注文を頂いていた方々に発送しました
その次の日から受け取られた方々からの声がメールなどで届いています 中には『感激しました~』と直ぐ電話をかけてくれた織り友達も・・・ 一部紹介させて頂きます お客さんのNさん 美しい布までつけていただいて、ありがとうございます。 独学で本を頼りに織っているものにとって、先生の手織りの布は方位磁針です。 ありがとうございました。 いつも応援して下さるMさん 想像以上の素晴らしい内容の本に感動しています お得意様のSさん わかりやすく、簡潔で素敵で感激しました。 ありがとうございます。私の生涯の教科書になるでしょう 感謝です 以前チェック講習会を受けて下さったHさん 素敵な本をありがとうございました。見やすくて、色もとってもきれいです。 デイビッドの色はとても魅力的でいつか織れるようになってみたいと思いました。 ジャケットを紹介させて頂いたF氏 すばらしい本届きました。 有難うございます。 以前講習に来られたWさん 先生の思いが詰まったご本が届きました。 大作でちょっと胸がドキドキするほど内容が充実しているのですね コートを仕立ててくれたHさん もの凄くステキな書籍た届きました。出版おめでとうございます イラストを描いてくれたHanaさん サンプルが沢山で織る人はやる気が出るのはもちろんですが、 スコットランドの写真も沢山あって織らない人にも楽しいと思います 早速紡ぎをされるお仲間から注文を受けて下さいました 欲しい方は ・色のサンプルが多いので参考になって嬉しい ・チェックが織りたくなった ・昔からスコットランドに憧れていた という感想も一緒に知らせて下さいました 地方から講習を受けに来てくれたSさん まだ熟読はしていないのですが、全ページ拝見させて頂き 気持ちがとてもワクワクして嬉しくなりました(^-^) 妹に1冊送ったら、その前に姪が書店で購入、仲間に見せて早速3冊注文を受けてくれました 色々な方が回りの方々に広めて下さって、とてもありがたい 感謝です ここで目次から本の内容を紹介します 細かい項目がたくさんあり、なんと目次だけで3ページ半 チェックの織りについての詳細の間に、スコットランドの紹介が入っています Story1 スコットランドチェックの起源を訪ねて Part 1 基本のチェックの考え方 Part 2 千鳥格子とガンクラブチェック Story 2 毛織物産業の発達で生まれたエステート・ツイードの文化 Part 3 グレンチェックの基本と展開 基本の考え方 基本のグレンチェックに色を加える 4色使いのグレンチェックのバリエーション Story 3 人々を魅了するタータン、その歴史と文化 Part 4 タータンタイプのデザインと技法 タータンタイプのチェックの構成 アンダーチェックとオーバーチェックの組み合わせ 実際にタータン柄をデザインしてみましょう Story 4 現代に受け継がれるチェックとツイードの文化 Part 5 デザインのヒントと織りの実践技法 書店にもでているようなので、是非手に取って見てみてください~ ![]() にほんブログ村 ▲
by turriff
| 2015-09-09 21:21
| 本
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||